2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「政府、反撃用ウイルス初保有へ」『共同通信』2019年4月30日

「政府、反撃用ウイルス初保有へ」『共同通信』2019年4月30日 https://jp.reuters.com/article/idJP2019042901001915?fbclid=IwAR02YuGDtv1NI_1rwFlSwRsoqi_yrLX2Sqa-ff5zKowNNXn_Rbfwm8pOUAg 一般的に、サイバー攻撃は誰が攻撃したか不明で、本当の敵はだれ…

齊藤了文(2019)『事故の哲学 ソーシャルアクシデントと技術倫理』講談社メチエ

IoTによってメーカーの仕事がものづくりからサービス化する(メンテナンスが重要になる)とここ数年言われているけど、本書によれば、すでに製造物責任法制定とその発想じたいにものづくりのサービス化の思想があったとのこと。米国での製造物責任法制定背景…

「何がセーフか分からない」ウイルス罪で罰金刑を受けた技術者の嘆き

「『何がセーフか分からない』ウイルス罪で罰金刑を受けた技術者の嘆き」『日経XTECH』2019年4月24日 いわゆる「コインハイブ事件」よりも前に、遠隔操作アプリの紹介記事をネットに投稿し、不正指令電磁的記録提供罪で罰金刑を受けたエンジニアへの取材。 …

「ネットの暗部、技術で克服 ユーチューブCEOが語る責任」(日本経済新聞2019年4月21日記事)

『日本経済新聞』2019年4月21日の記事。 YouTubeのCEOスーザン・ウォージスキのインタビュー。 YouTubeの不適切動画(残酷動画、アダルト動画等)の検索・削除のため、ルールを設定。各国の規制を追って、ルールを作成し、昨年(2018年)はルールを30回以上…

AIを含めた先端技術の利活用と立法政策-技術と法の在り方と倫理-

AIを含めた先端技術の利活用と立法政策-技術と法の在り方と倫理- https://sites.google.com/view/rikenaip-utilizationofaiandlaw/ 1月にはこれも聞きに行っていたんだけど、これが、例の何度もダウンロードフォルダのファイルを間違っていじって、家に帰…

平成30年度全国消費者フォーラム聴講記

2月26日(火)、アルカディア市ヶ谷で開催された平成30年度全国消費者フォーラムを聴講した。研究費で出張したので復命書を作成したのだが、それに添付した報告書。こちらも役立つ人がいるかもしれないので、公開。どんどん公開。 平成30年度全国消費者フォ…

第4回法と情報研究会聴講記

明治大学法学部の夏井高人先生が主催する標記研究会を聴講したので、当日の配布資料とノートから報告メモ。無償公開の研究会とのことで、ご報告の掲載を許していただきました。個別報告者には確認をとっていないので、思わぬ誤りがあるかもしれません。文責…

アルビン・トフラー、ハイジ・トフラー(1995)『第三の波の政治--新しい文明をめざして』徳山二郎訳、中央公論社.

一昨日あたりから調子が悪くなって、結局昨夜から本格的に調子が悪いので、本日学校を休んでしまったのだが、ちょうど『第三の波の政治』の古書が届いていたので、読んでみた。メディアアーティストの沖啓介さんに教えていただいた本。沖さんは、Facebookで…

奥村先生の話を聞いて(フェイクニュースシンポジウム)

先日のフェイクニュースシンポジウム(2019年3月31日、於、立教大学。報告は、4月14日のブログ参照)で、三重大学名誉教授の奥村晴彦先生が偽ニュースに騙されない情報リテラシーについて講演されていたのだけど、聞きながら「あちゃー、しまったー」という…

フェイクニュースシンポジウム聴講記

2019年3月31日、立教大学太刀川記念館で開催された特別シンポジウム「フェイクニュースとどう向き合うかーメディアの現場と社会科学・情報科学の対話ー」を聴講しました。当日の配布資料と大谷のメモから聴講記録を作成したので、PDF化したもの(フェイクニュ…