「政府、反撃用ウイルス初保有へ」『共同通信』2019年4月30日

「政府、反撃用ウイルス初保有へ」『共同通信』2019年4月30日

https://jp.reuters.com/article/idJP2019042901001915?fbclid=IwAR02YuGDtv1NI_1rwFlSwRsoqi_yrLX2Sqa-ff5zKowNNXn_Rbfwm8pOUAg

 

一般的に、サイバー攻撃は誰が攻撃したか不明で、本当の敵はだれかわからないままに反撃するのだろうか。確かに自衛・反撃のための攻撃は正戦として正当化可能だし、自衛隊の理念にも合致するかもしれないけど、踏み台に使われただけの国のコンピュータやネットワークに攻撃を加えたら、たいへんなことにならない??

というような話は、下記の本に書いてある。

伊藤寛(2016)『サイバー戦争論原書房

反撃用のコンピュータウィルスというよりも、まずは敵を探知する技術(それと、それを相手国や第三国に示して、反撃を正当であると示すための技術)の確立をというのが上記書籍の見解。もちろんこちらの技術も開発しつつあるんだろうけど。

昨年の応用倫理国際会議で、米海軍研究所の「倫理学者」がサイバー戦における「正戦」について発表していて、サイバー戦における正戦概念は、「敵の探知・トレース」という点で結構難しいはず。どのように運用するつもりか。また、「完成」させて終わりなのか。サイバー兵器は攻撃も防御も急速に発達/変化するから、継続的に研究開発を続ける必要があると思うが。